蕁麻疹との違いは?薬疹のよく見られるタイプと症状

身体の発疹を気にする女性
お悩み

薬を飲んだときに皮疹が出ることがあります。このような場合、薬の成分に対するアレルギーによって蕁麻疹が起こっている場合と、その他の機序によって皮疹が起こっている薬疹の場合があります。ここでは薬疹のさまざまなタイプや症状について解説します。

薬疹とは

薬疹とは、内服した薬や注射などによって皮膚や粘膜に赤みや膨らみなど、何らかの変化が現れることを言います。病院で処方される薬だけではなく、薬局で購入する市販薬や漢方薬、健康食品でも起こってきます。

薬疹は多くの場合、身体がその薬に対して何らかの異物と判断することで起こってくる免疫反応によって引き起こされます。初めて飲む薬では多くの場合、飲んですぐに皮疹が出てくるのではなく、飲み始めてから1~2週間経ってから症状が出てくる事が多いです。

一方で、昔飲んでいた薬を久しぶりに飲んだ場合、身体の免疫がその成分を覚えていて激烈な免疫反応を起こす結果、内服した直後に症状が起こってくることも時折あります。薬を内服してから1か月以上経ってから薬疹が出てくる場合もあります。

薬疹は一定の出方をするものでは無いと言うことです。

薬疹の分類

薬疹はアレルギー型薬疹と非アレルギー型薬疹に分類されています。

アレルギー型薬疹

薬疹の中でも、アレルギーの機序によって皮疹が出てくるものを指します。

ある薬を内服したり注射したりしたときに、身体の免疫は異物としてそれを認識し、攻撃する反応を起こすようになります。これを感作と言い、Tリンパ球という細胞が特異的に攻撃するような準備をしたり、攻撃の命令を出す抗体という成分ができたりします。

この感作が起こると、再び同じ物質が体内に入ってきたときに免疫反応が急激に起こり、様々なアレルギーの症状が出てくるのです。その中の一種類として皮疹が出てくるのをアレルギー型薬疹と言います。

通常、感作が成立するには薬を摂取し始めて1~2週となります。稀に初めて飲んだ薬ですぐに皮疹が出ることがあります。このような場合は、似たような構造の薬で既に感作されていて、内服した薬に反応していると考えられます。このような事例は抗菌剤によるアレルギー型薬疹でよく起こってきます。

この感作が起こって免疫が持つ記憶は一生残ることがほとんどです。

アレルギー型薬疹の4つのタイプ

アレルギー型薬疹は、アレルギーの機序によって4タイプに分類されています。

1つ目が蕁麻疹型です。感作された状態で薬剤を摂取すると、数分から1時間以内に発疹が起こってきます。

2つ目が類天疱瘡型薬疹です。薬剤に対する抗体が産生され、それにTリンパ球も加わって細胞を攻撃することによって皮疹が出てきます。特に皮膚の細胞同士を接着させているタンパク質が攻撃されることによって接着力が弱くなり、水疱ができて皮膚が剥がれてしまいます。このタイプの皮疹は一部の糖尿病の薬で起こりやすいと言われています。

3つ目が血管炎型アレルギーです。薬剤と抗体が結合した物質が血管などに沈着して、そこに免疫反応が起こることで皮疹となってきます。血管で炎症が起こってきますから、血管炎型とされます。

4つ目が多形紅斑型薬疹や播種状紅斑丘疹型薬疹の原因となるアレルギーです。薬剤を抗原として認識するT細胞が作られ、そのT細胞によって炎症が起こってくることによって発症してきます。

非アレルギー型薬疹

アレルギー反応によらないものとして、薬による作用で薬疹が出てくるものがあります。

例えば、ステロイド剤を使用すると痤瘡(ざそう)ができます。抗がん剤の使用による脱毛も薬疹の一種とされています。

ほかには、バンコマイシンという抗菌薬を使用した際には、頸部や顔面にRed neck syndromeと呼ばれる赤い発疹が生じます。これもアレルギーとは関係なく発症してきます。

これらは感作が起こらなくても発症してきますから、誰にでも起こりうる薬疹と言えます。

薬疹のよく見られるタイプと症状

身体の発疹を気にする女性

薬疹にはどのようなタイプがあるのでしょうか。よく見られるタイプの特徴と症状を紹介します。

播種状紅斑丘疹型薬疹

播種状紅斑丘疹型(はしゅじょうこうはんきゅうしんがた)薬疹は薬疹の半分ほどを占める、よく見られる薬疹です。

腕や足、身体などに左右対称に紅斑(赤い発疹)と丘疹(ブツブツした病変)が出ます。それぞれの丘疹は5~10mm程度と小さいものですが、症状が強いと発疹同士が繋がって癒合することもあります。

播種状紅斑丘疹型薬疹は4型のアレルギーで起こってきます。そのため、薬の使用数日後に起こってくる事が多くなります。軽症であればかゆみや痛みはそれほど感じません。

抗菌薬や鎮痛薬、CTの造影剤などによって起こってきます。

多形紅斑型薬疹

多形紅斑型薬疹は播種状紅斑丘疹型薬疹に次いで多く見られます。1つ1つの皮疹がちいさな赤い丘疹ではじまり、だんだんと同心円状に拡大して行きます。そして辺縁が隆起し、中心が凹んできます。このような形から、標的状病変、あるいは虹彩状と呼ばれることもあります。

この病変はだんだんと水ぶくれを形成することもあります。分布は顔や肘、膝、手のひら、足の裏などで、左右対称に出現します。

重症の場合には眼が赤くなったり、唇や口の中、陰部がただれたりといった粘膜の症状が出てくることがあります。また、発熱や関節炎などの全身症状を伴うこともあります。

じんましん型薬疹

蕁麻疹型薬疹は1型アレルギーによって引き起こされます。薬剤を摂取してから数分から30分程度で、蚊に刺された後のような強いかゆみのある赤い膨らんだ発疹、すなわち蕁麻疹が出現します。

症状が強い場合、全身症状として血圧低下や意識消失、呼吸困難などのアナフィラキシー症状を引き起こすこともあります。

一方で、1つ1つの皮疹は数時間から1日程度以内には消えてしまいます。

重症の薬疹

多くの薬疹はしばらく経過を見ていればだんだんと治ってきます。しかし中には重症となり、入院が必要となるような薬疹もあるのです。ほとんどの場合、多形紅斑型薬疹の一種として分類されます。

代表的なものとして眼や口などの粘膜に水ぶくれやびらんが現れるスティーブンス・ジョンソン症候群や全身の皮膚がやけどのようにむける中毒性表皮融解壊死症(TEN)、高熱とともに全身に赤みが現れリンパ節も腫れる薬剤誘発性過敏症候群(DIHS)等があります。

皮疹が全身に広がったり、痛みがあったりする場合には早期に病院を受診する必要があります。

薬疹と蕁麻疹に違いはある?

かゆみ、全身、発疹なし アイキャッチ

薬を飲んだ後に皮疹が出ると、薬疹なのか蕁麻疹なのか迷うと思います。薬を飲むときは基本的に体調が悪いですから、体調不良によって蕁麻疹が起こっているのかもしれません。

基本的には内服の後に皮疹が出た場合には全て薬疹として考えます。薬を飲んだ後の蕁麻疹は薬疹の一種と考えることになります。

いずれの薬疹にしても、何らかの異常が身体に起こっているという事ですから、すぐに薬の使用を中止し、医師に相談するようにしましょう。

郷正憲

徳島赤十字病院 麻酔科 郷正憲 医師 麻酔の中でも特に術後鎮痛を専門とし臨床研究を行う。医学教育に取り組み、一環として心肺蘇生の講習会のインストラクターからディレクターまで経験を積む。 麻酔科標榜医、日本麻酔科学会麻酔科専門医、日本周術期経食道心エコー認定委員会認定試験合格、日本救急医学会ICLSコースディレクター。 本名および「あねふろ」の名前でAmazon Kindleにて電子書籍を出版。COVID-19感染症に関する情報発信などを行う。 「医療に関する情報を多くの方に知っていただきたいと思い、執筆活動を始めました」

プロフィール

関連記事