痛みを軽減する麻杏薏甘湯(まきょうよくかんとう)

ベッドで飲み物を飲む女性
漢方事典

「麻杏薏甘湯は水分の流れをよくして、痛みを軽減します」

処方のポイント

寒気の感冒に使われる麻黄湯の兄弟処方。からだを温める作用は麻黄湯より弱いですが、新たに加わった薏苡仁が停滞している水分の流通を促します。膝関節痛、神経痛、筋肉痛等、冷えや湿気で悪化する痛みに適応します。甘苦味で、温服が効果的です。

麻杏薏甘湯が適応となる病名・病態

保険適応病名・病態

効能または効果

関節痛、神経痛、筋肉痛。

漢方的適応病態

風湿の表証。すなわち、麻杏薏甘湯は風湿の表証で、疼痛よりも浮腫が主なものに用います。宣肺の麻黄、杏仁、祛風湿の薏苡仁および炙甘草からなります。麻黄加朮湯との比較では、麻黄加朮湯は桂枝の配合があって発汗作用が強く、風寒湿の表証に適応するのに対し、麻杏薏甘湯は寒証が余り強くなく、「発熱が午後に強くなる」といわれるようにやや熱証に傾くものに適しています。

麻杏薏甘湯の組成や効能について

組成

麻黄1.5杏仁1.5薏苡仁1.5炙甘草3

効能

発汗解表・去風利湿

主治

外感風邪・湿邪内停

〇発汗解表、去風利湿:ここでは汗を少し出させて、風邪と湿邪を外へ追い払う治法を示します。

〇外感風邪・湿邪内停:風邪と湿邪が同時に侵入した場合、あるいは風邪の侵入によって汗が閉塞されて、筋肉に停滞し湿邪が生じた状態を指します。

解説

麻杏薏甘湯は風邪と湿邪が病因となって生じます。身体疼痛と発熱の症状を治療する処方です。

適応症状

◇身体疼痛

発汗時は皮膚の腠理はゆるんでおり、このとき体内に侵入した風邪は汗の流出を阻害するため、汗が筋肉、皮膚に鬱滞して湿邪に変化します。風邪と湿邪が肌表に留まると、気血津液の流通が帯って「不通則痛」となり、体中が痛くなります。

◇発熱

外界から侵入した邪気と体内の正気の抗争によって発熱します。鬱滞した湿邪力伽こ変化して発熱することもあります。

◇舌苔薄白

病位が体表にあることを示しますが、湿邪の停滞が多い場合は苔が厚くなります。

◇脈濡

浮で細く、やわらかい脈象で、湿邪の存在を示します。

少量の麻黄は腠理を開き、鬱滞している汗を体外へ追い出し、風邪と湿邪を汗とともに除去します。宣肺の麻黄と降肺の杏仁の配合は、肺気の流れを改善して、肺の「通調水道」機能を調え、特に表の水湿を取り除きます。薏苡仁は滲湿薬で、風と湿の邪気を除去することができ、痺症、特に湿痺を治療する専門薬です。炙甘草は脾気を補益することによって、脾の水湿運化機能を促進します。また、麻黄の倍量にあたる炙甘草は、麻黄の発汗過度を抑制する働きもあります。麻杏薏甘湯の治療目的は、強い発汗ではなく、わずかな発汗によって邪気を除去することにあります。

臨床応用

◇外感風湿

風邪と湿邪の侵入によって生じた初期の外感病(悪寒、発熱、身体が重く痛いなど)に用います。例えば、湿が多い梅雨期にカゼをひいて悪寒・発熱し、加えて筋肉痛をともなうときに適しています。

◇痺症の初期

痺症の初期(関節痛、筋肉痛、神経痛)には麻杏薏甘湯の発汗。去風湿作用を利用して、風寒湿邪を体表から追い払うことができる特に薏苡仁は通痺作用が優れており、リウマチによる関節旅筋肉痛、朝のこわばりに利用されます。

◎痺証が長びいたとき+「防已黄耆湯」(溢気利水)

または+「疎経活血湯」(活血通絡)

関連記事