大黄は妊婦に禁忌?!妊娠中に注意したい大黄配合の便秘薬と使い方

漢方事典

漢方薬に使われる生薬の中で、「大黄」は便秘に対して高い効果を持つことで知られています。特に、便秘になりやすい時期にある妊婦は、なるべく安全な薬を使いたいと考えるため漢方薬に頼りたくなる人も多いでしょう。大黄は優れた緩下作用を持っている反面、妊娠中に使いすぎると流産を引き起こすリスクもある生薬です。

大黄はいろいろな漢方薬に含まれていますが、リスクを理解した上で妊娠中には適切に使い分けることがポイントとなってきます。安全に使うためにも、妊娠中の大黄の使い方について正しい知識を身につけておきましょう。

大黄とはどんな生薬?

大黄は別名「将軍」とも呼ばれるように、劇的な効果を持つ生薬として知られています。大黄は優れた緩下(瀉下)作用を持っており、有効成分としては「センノシド」を含んでいます。センノシドが腸内細菌により代謝されて活性本体である「レインアンスロン」に変換されることで効果を発揮します。

大腸を刺激することにより、ぜん動運動を促進し排便を促す効果があります。

大黄はその優れた緩下作用を持つことから、さまざまな漢方薬に配合されています。代表的なものが、「大黄甘草湯(だいおうかんぞうとう)」であり、特に体質の差を選ばずに効果が得られやすい漢方薬として活用されています。

大黄の妊娠中におけるリスク

大黄は大腸を刺激する効果があるため、妊娠中には注意が必要な生薬です。大腸の周囲には子宮があり、大黄には子宮を収縮させる作用があります。そのため、大黄を多く含有している漢方薬を使用したり、大黄配合製剤を長期に使用することで早産や流産などを引き起こす可能性があるので注意が必要です。

妊娠中には医師の判断で必要があれば使われることがありますが、使用に当たっては十分な注意が必要という位置付けになっています。

大黄を含む漢方薬は妊娠中にどう使う?

大黄を含む漢方薬はさまざまな種類があり、それぞれに効果の強さや適した便秘のタイプ、体質などが異なります。妊娠中は普段の状態とは異なるため、便秘のタイプや体質だけで選ぶのではなく、妊娠中に適した処方かどうかを第一に考えて選ぶことが大切です。

まずは大黄を含んでいない安全なタイプの漢方薬を使うことも選択肢の一つです。例えば、桂枝加芍薬湯、小建中湯、大建中湯などは大黄を含まず便秘への効果が期待できます。

しかし、大黄配合の漢方薬でも、治療上ほかの選択肢が考えにくく、使用する方がメリットが高いと考えられる場合には使われることもあります。あくまでも医師判断となり、自己判断で使うべきではありません。必ず専門医や主治医の先生に相談するようにしましょう。

桂枝加芍薬大黄湯(けいしかしゃくやくだいおうとう)

桂枝加芍薬大黄湯は、大黄を配合していますが大黄の作用を和らげる芍薬が含まれているので、瀉下作用は比較的マイルドです。妊婦でも使いやすい漢方薬ですが、大黄が入っているので使いすぎには注意が必要です。痛みをとる作用があるため、腹痛を伴う便秘に短期に限って用いるようにします。

大黄甘草湯(だいおうかんぞうとう)

大黄と甘草だけを配合した、非常にシンプルながら瀉下作用に優れた漢方薬です。特に体質を選ばずに、どなたにも使いやすい処方として知られています。妊婦の場合は、子宮収縮作用が強く出る恐れがあることから、なるべく少量から用いるようにします。大黄の含有量が多いことからも、妊婦の便秘に第一選択薬としては勧められません。

潤腸湯(じゅんちょうとう)

地黄や当帰などの複数の生薬を配合した漢方薬で、大黄も含んでいます。腸を潤すという名前の通り、腸が乾燥している便秘に適した処方です。皮膚が乾燥しがちで、頑固な便秘、中間証以上の方に使われます。

麻子仁丸(ましにんがん)

麻子仁という潤す働きのある成分を含む生薬が中心となった処方です。潤腸湯と同じく腸が乾燥して、うさぎ状のコロコロ便が出る人に適しています。虚証の人でも使うことができ、頓服的な使用でも効果が期待できます。

大黄を含む漢方薬の使いすぎに注意

妊婦が大黄配合の漢方薬を使うときには、まずは少量から使い、過度に飲みすぎたり、長期に使用しないことが望ましいです。大黄を含む漢方薬は短期使用にとどめて、適量を守って使用するようにしましょう。

便秘に効く薬を選ぶ時には自己判断ではなく、医師に相談してください。妊娠中は普段とは違う特別な状態なので、安全性と効果のバランスを考えて適切な薬を使うようにしましょう。

 

関連記事