よく眠れない時に効く6つの漢方薬と熟睡法

症状別の漢方

原因のないケースが多い

大人の睡眠時間は八時間が理想といわれますが、これはあくまでも平均値で、個人差があります。要は、量(時間)の問題ではなく、質(眠りの深さ)の問題ではないでしょうか。

いわゆる不眠症といわれる人の場合、眠らないとからだによくないとあれこれ考え、むだな神経を消耗させるのが特徴で、実際はけっこう眠っているものです。ただ、眠りが浅いだけです。そして、これといった原因がないのがふつうです。こうした人は、なるべく薬にたよらないほうがよいでしょう。

よく眠れない場合に考えられる病気

けれども、高血圧症・動脈硬化症・心臓病・呼吸器の病気・痛みやかゆみがはげしいとき・下痢や嘔吐がつづくとき・更年期障害などの場合は、病的な状態で眠れなくなります。むろん、原病の治療が先決です。

漢方は副作用はないけれど

現代医薬の中には、サリドマイドのように社会問題になったものもあり、睡眠薬を用いる場合は副作用が心配です。その点、漢方は証があっていれば安心して使用できますが、漢方薬といえども薬であるから、できれば服まないで治したほうがよいのはいうまでもありません。

よく眠れない時に効く6つの漢方薬

黄連解毒湯

のぼせて、気分がイライラし、頭がさえて寝つかれない、赤ら顔の人に。

三黄瀉心湯

上の症状で、便秘ぎみのものに。

柴胡加竜骨牡蛎湯

上腹部が膨満し、ものにおどろきやすく、へその部分に動悸があり、便秘の傾向があって、熟睡できないものに用います。

酸棗仁湯

疲れていて、しかも眠れない、虚証の人に用います。下痢をしている場合はいけません。処方名の酸棗仁(さんそうにん)は、サネブトナツメの実の種子で、不眠に効があり、民間的にもよく使われます。

加味帰脾湯(かみきひとう)

ふだん胃が弱く、疲れやすく、貧血ぎみの人の精神過労が原因の不眠に効きます。

加工(かこう)ブシ末(まつ)

劇薬の附子(トリカブトの根)を無毒化したものですが、不眠症一般にも効があります。「アコニンサン」の商品名で売られています。

薬を使わずに熟睡できる方法

まず、睡眠を司どる大脳を適当に疲労させるよう、昼間の仕事や勉強を充実させることです。ただし、疲れすぎてもよくないので、寝る前に軽い体操をするとか、ぬるま湯に入るとよいです。

そして、早く寝て早く起きることです。人間のからだは、昼間目をさまして働き、夜は休んで眠るように生活のリズム、バイオリズムができているからです。これは、交感神経と副交感神経の働きです。

寝具にも気を配りたいです。ベッドならクッションはほどほどに、あまりからだの沈まないものを。ふとんなら下にマットレスを敷いて、健康に寝がえりがうてるようにしましょう。

眠っているときは消化器も休んでいたいから、むしろ空腹状態のほうがよいです。その意味で、夕食は就寝前散~四時間ぐらいが理想的です。

なお、「眠らなければいけない」という緊張感がいちばんよくないです。眠れないときは「よし、朝まで起きていよう」というくらいの開き直った気持ちでいると、いつのまにか眠れるものです。

関連記事