のどのつまり感、胸部のモヤモヤ感に柴朴湯(さいぼくとう)

漢方事典

「柴朴湯はのどのつまり感、胸部のモヤモヤ感によく使われます」

処方のポイント

悪寒発熱を繰り返し、体力低下時に用いられる小柴胡湯とのどのつまり感に用いられます。半夏厚朴湯を合わせたものです。のどのつまり感のほかに、うつ気分等に適応します。ぜんそくにも応用できます。甘辛味で、温服が効果的です。

柴朴湯が適応となる病名・病態

保険適応病名・病態

効能または効果

気分がふさいで、咽喉、食道部に異物感があり、時に動悸、めまい、嘔気などを伴う次の諸症:小児ぜんそく、気管支ぜんそく、気管支炎、せき、不安神経症。

漢方的適応病態

1)半表半裏証(少陽病)と痰湿。すなわち発熱性疾患の経過中にみられます。発熱、往来寒熱、胸脇部が脹って苦しい(胸脇苦満)、胸脇部痛、口が苦い、悪心、嘔吐、咳嗽、咽の渇き、食欲がない、目がくらむなどの症候に痰湿、気滞による咳嗽が加わったものです。舌質は紅、舌苔は薄白。脈は弦やや数です。

2)肝鬱化火、脾気虚、痰湿。すなわち、ゆううつ感、いらいら、怒りっぽい、口が苦い、胸脇部が脹って苦しい、寝つきが悪いなどの肝鬱化火の症候に、元気がない、食欲がない、疲れやすいなどの脾気虚の症候と、悪心、嘔吐、咳嗽、多痰などの痰湿の症候に咳嗽を伴うもの。舌質は紅、舌苔は白~白膩。脈は弦軟。

柴朴湯の組成や効能について

組成

柴胡7黄芩3人参3甘草2大棗3半夏5生姜1厚朴3茯苓5紫蘇2

効能

疏肝理知化痰

主治

肝鬱気滞・痰結

◎疏肝理気・化痰:肝の疏泄機能を改善し、気滞と痰結を除去する治法です。

解説

柴朴湯は疏肝、清肝、健脾の作用をもつ「小柴胡湯」と、理気化痰作用をもつ「半夏厚朴湯」の合方であり、主に肝鬱、気滞、痰による症状(鬱、咳嗽、喘息、痰など)を治療します。

適応症状

◇胸脇脹満

胸部と両脇が脹って重苦しい症状を示します。肝の疏泄機能の失調によって生じた肝気鬱結の症状で、肺気不利をともなう場合は症状が重くなります。

◇咳嗽・喘息

気と痰の停滞によって、肺気の宣発·粛降機能が失調した肺気不利の症状です。

◇痰

肺気不利により、通調水道の機能が失調し、津液を正常に分布できず停滞した症状です。脾気が不足して水湿運化の機能が失調した場合も、痰湿が生まれます。

◇悪心

痰が気とともに上逆することによって生じる症状です。

◇眩暈

痰と気が頭部にまで上逆したり、あるいは肝気が鬱して上衝し頭部を乱すことによっておこる症状です。

◇舌苔白滑

白滑苔は痰湿の停滞を示します。

◇脈弦滑

弦脈は肝気鬱結を示し、滑脈は痰を示します。

柴朴湯は主に理気・化痰薬によって組成されています。柴胡、紫蘇、厚朴はともに理気作用をもちます。柴胡は疏肝の主薬で、肝鬱気滞を改善します。紫蘇は肺気を発散し、肺気祥、を改善します。厚朴は理気作用が最も優れており、胸悶を治療するほか、化痰効果もあります。半夏、生姜、茯苓は化痰作用をもっています。

半夏は燥湿化痰作用が強く、痰の症状に多く用いられます。生姜とともに痰湿を下降させ、痰の上逆による嘔吐、眩暈、喘息などの症状を治療します。人参、甘草、大棗は健脾補気薬です。補気薬を少量配合して正気を助け、脾胃の運化機能を増強して、痰湿が生まれないようにします。黄芩は清熱薬で、特に肝と肺の鬱熱を清します。痰湿の停滞が長びくと化熱しやすいので、これを予防するためにも少量の清熱薬が必要です。柴胡とともに肝熱を清し、イライラ、眩暈などの肝気上昇の症状を治療できます。

臨床応用

◇咳嗽・喘息

止咳作用はないが理気化痰作用によって肺気の流れを通じさせ、肺気上逆を鎮めることができるので、咳嗽と喘息に用います。中には疏肝清肝作用のある「小柴胡湯」か配合されているので、情緒不安定、憂鬱など肝気結の症状をともなう咳嗽、喘息に適しています。臨床では、アレルギー性喘息気管支喘息小児喘息、気管支炎などの疾患に用いられます。

◎痰が白く薄く、喘息がひどいとき+「小青竜湯」(散寒宣肺・平喘化痰)

◎痰が黄色く、喘息がひどいとき+「五虎湯」(清肺・平喘)

◎咳嗽がひどく、痰が多いとき+「清肺湯」(清肺・止咳化痰)

◎悪寒、発熱、頭痛などの表証をともなうとき+「葛根湯」(散寒解表)

◇神経症

肝鬱症状(イライラ、憂鬱、胸脇脹満、眩暈、悪心食欲不振など)をともなう神経不安症、自律神経失調症、不眠症、鬱症などの疾患に用います。気と痰を治療することによって、精神症状が改善されます。

◎動悸、不安感が強いとき+「酸棗仁湯」(清肝・養血安神)

◇胃炎

気と痰の停滞による慢性胃炎、神経性胃炎などの胃腸疾患に利用できます。特に肝胃不和による胃のつかえ悪い食欲不振などの症状に適しています。

◎胃痛があるとき+「安中散」(散寒止痛)

注意事項

柴朴湯は理気化痰作用が主で乾燥性の強い薬が多く配合されているため、ロ泡力ラ咳、のぼせなど津液不足および陰虛の症状がみられるときは不適当です。

関連記事