竜眼肉(りゅうがんにく)の詳しい解説はこちら

別名:龍眼肉・桂円肉(けいえんにく)・ロンガン・蜜脾(みつひ)

中国大陸の南部、台湾、インドなどに分布し、果樹として栽培されているムクロジ科の常緑小高木、リュウガン(㊥竜眼Euphorialongan)の果肉(仮種皮)を用います。日本でも沖縄県や八丈島、鹿児島県で栽培されています。レイシ(茘枝)に似た丸い果実の中に大きな黒い種子があり、竜の目にたとえて竜眼といいます。

直径2cmくらいの球形の果実で、淡褐色のやや硬い果皮の中に黒褐色の種子を包んだブドウの果肉のような白い仮種皮があり、この果肉を竜眼肉といいます。甘味の強い独特の味があり、生果だけでなく乾果として粥やスープなどにも利用します。果肉にはアデニン、コリンが含まれ、高栄養、滋養食品です。漢方では心と脾を補い、補血・安神の効能があり、虚労や不眠、健忘症などに用います。

病後や神経衰弱などで盗汗や不眠、足腰の倦怠感のみられるときには人参・鹿茸などと配合します(参茸補血丸)。心脾血虚による不眠や健忘症、動悸などの症状には酸棗仁・遠志・茯神などと配合します(帰脾湯)。過労により病状が再発して発熱や倦怠感などのみられるときには当帰・地黄・芍薬などと配合します(安神養血湯)。

処方用名

竜眼肉・桂円肉・桂円・円肉・桂元肉・元肉・リュウガンニク

基原

ムクロジ科SapindaceaeのリュウガンEuphorialonganSteud.の仮種皮(果肉)。

性味

甘・平

帰経

心・脾

効能と応用

方剤例

養心血・安神・補脾気

帰脾湯

心脾両虚の動悸・不眠・健忘・食欲不振・倦怠無力感などの症候に、黄耆・人参・白朮・当帰・酸棗仁・遠志などと用います。

一般の気血不足に、単味で使用してもよいです。

臨床使用の要点

竜眼肉は甘平で潤であり、養心血・安神だけでなく補脾気にも働き、滋膩でなく壅気せず、滋補の良薬です。労傷心脾・気血不足による驚悸怔忡・失眠健忘・食少体倦に適し、一般の気血不足にも使用します。

用量

6~12g、煎服。

使用上の注意

湿阻中焦・停飲・痰火には禁忌です。

関連記事