冷えと腹痛には深い関係があった?腹痛を改善する方法と漢方薬

漢方基礎知識

冷たい飲み物やアイスクリームなどを食べた後にお腹が痛くなった、という経験はありませんか?このように冷えと腹痛には深い関係があります。慢性的に腹痛を繰り返しているという場合にも、お腹の冷えが関係している可能性があるのです。では、どうして胃腸が冷えるとお腹が痛くなるのでしょう?

この記事では冷えと腹痛について漢方的に解説するとともに、冷えからくる腹痛の対処法と適した漢方薬選びについても紹介していきます。

冷えと腹痛の深い関係とは

「冷えは万病のもと」とも言われるように、さまざまな病気や不調と関係があります。腹痛もその一つで、お腹を冷やして下痢をしたりお腹が痛くなったことは誰しもが一度くらいは経験しているのではないでしょうか?

そもそも私たちの胃腸は体温よりも少し高めの温度になっていますが、冷たい食べ物を食べると一時的に胃腸が冷えるように感じるでしょう。でも、胃腸が元気であれば、多少の冷たい飲食物には影響されないで食べたり飲んだりできるのものです。しかし、冷える食材や冷たいものを食べ過ぎたり飲み過ぎた場合や、胃腸がそもそも冷えてしまっている場合には、お腹が冷えると腹痛や下痢などの不快な症状を引き起こすことがあります。慢性的に胃腸が冷えていると、体の他の部位にも異常を来すことがあるため要注意です。

胃腸の冷えを漢方的に捉えると?

「冷え」に対して西洋医学では積極的な治療を行うことは少ないですが、東洋医学では「冷え」は未病として扱い治療する対象になります。

人間の体は「気血水」という3つの構成要素から成り、それらが滞りなくスムーズに流れていることが理想です。しかし、水を摂り過ぎたり、水分代謝の悪い状態が続くことにより「水」が溜まってしまうと、胃腸が冷えてさまざまな不調を引き起こしてしまうのです。特に胃腸が冷えやすい体質のことを「痰湿」と捉え、余分な「水」が体に溜まっていることが原因と考えます。水にはもともと冷たい性質があるので、余分に溜まると身体を冷やします。例えば、胃が痛くなったり、お腹が痛くなったり、下痢や吐き気を引き起こすことも。これは、胃腸を冷やすと水の巡りが悪くなり、気血の流れも悪くなることで、胃腸の動きが抑えられるためです。

また余分な水が溜まることにより、「血」と「気」の巡りも悪くなると不調は他の部位にも広がってしまいます。例えば、肩こりや足のむくみ、めまい、頭痛などの症状が起こることがあります。余分な「水」は溜めずに巡りの良い状態を作ることが胃腸の冷えを防ぐうえで大切です。

さらに胃腸は漢方の「五臓六腑」でいうところの「脾」にあたります。「脾」には、消化吸収の機能がありますが、なぜ冷えると良くないかというと消化には熱が必要だからです。冷えると熱が弱まって胃腸の動きが悪くなってしまうため食欲不振や、胃もたれなど様々な不調が起こります。

胃腸の冷えからくる腹痛を防ぐには?

冷えて腹痛が起きてしまった場合、まず対処としてはお腹を温めることは応急処置の一つとして有効でしょう。しかし、冷えが慢性的になっている場合や、「水」を溜め込みやすい状態になっている場合には、根本的な対応が必要になってきます。

まず、第一に対処すべきなのが食習慣の改善です。胃腸はそもそも食べ物や飲み物を受け入れる場所なので、飲食物の性質や種類はダイレクトに胃腸の機能に影響します。

例えば、冷たいものを好んで飲む人は、なるべく温かいものを飲むようにしましょう。また、南国のフルーツや夏野菜などのように冷やす性質の強い食品や生野菜のように水分が多く冷やす性質が強い食べ物はなるべく控えめにします。代わりに、温める作用の高い食品として根菜類やねぎ、にんにくなどの薬味を活用すると良いでしょう。ただし、お腹が痛い時に無理に食事を摂ろうとすると、さらにお腹が痛くなってしまう場合もあります。胃腸の様子を見ながら消化に良いものを食べるようにしましょう。

胃腸の冷えによる腹痛に適した漢方薬

セルフケアを取り入れても冷えによる腹痛が改善しない場合には、漢方薬で効果が得られる場合もあります。「脾」は水分を嫌い乾燥を好みます。そのため水の巡りが悪く、冷えて胃腸が不調になりやすい人には水の排出を促し、胃に停滞した水を乾かす「胃苓湯」が適しています。また「脾」は冷えを嫌い温い状態を好みます。そのため「脾胃」が冷えて気や血の巡りが悪くなることにより起こる胃の痛み、胃酸が出過ぎるという人には、温めて痛みを除く「安中散」などが使われます。

「胃苓湯」は水様性の下痢、嘔吐などを伴い、口が乾く、尿量が減るなどの症状がある方に適しています。また、安中散は、胃酸を中和し胃を穏やかにする効果があります。腹部に力が無く、胃痛や腹痛、ときに胸焼けやげっぷなどを伴う方に適している漢方薬です。

腹痛に効く漢方薬は他にも種類があるので、自分にあった処方を選ぶことが大切です。ただし、漢方薬を使っても効果が得られない場合には、速やかに医師に相談しましょう。

胃腸を温めて腹痛知らずの健康な胃腸を目指そう

冷えと腹痛などの胃腸のトラブルには深い関係があり、まずは冷やさない工夫を取り入れることが改善への第一歩となります。「私たちの体は食べたもので出来ている」ということわざがありますが、その食べ物から栄養を吸収するのは胃腸です。身体と心の健康は丈夫な胃腸が鍵を握っていると言っても過言ではありません。そのためには、胃腸の大敵となる「冷え」をなるべく防ぐことが大切です。食べ物や飲み物などの内容を見直しながら、胃腸を労わる生活を心がけましょう。

関連記事