耳が聞こえづらい方におすすめの4種の漢方薬
症状別の漢方
多くの難聴は生命に危険はないですが・・・
年をとると、しだいに耳の聞こえがわるくなってきますが、これは内耳や聴覚神経に老化現象が起こるからです。耳の老化現象をとめる方法は、現代医学でも、漢方でもありません。
考えられる病気
病気によって耳がよく聞こえなくなるものを、難聴(なんちょう)といいます。外耳道(がいじどう)の閉塞(へいそく)や中耳炎・薬の副作用・かぜ・頭部の外傷・内耳炎・メニエル病などが原因になります。子どもでは、咽頭へんとう肥大のアデノイドが多いです。
以上のものは、生命に危険はないですが、ただ脳腫瘍によるものだけは、早期治療が必要になります。これは片側の耳の耳鳴りと難聴ではじまり、めまい・からだのふらつきがあり、顔面の知覚も鈍ります。
漢方では耳鳴りの処方でもかまわない
難聴は耳鳴りをともなうことが多いので、漢方ではあまり区別をしmさえん。したがって「耳鳴りがする」の項で紹介した処方は、そのまま難聴にも使用できます。なお、いちばん多い難聴は、かぜから起こる中耳炎によるものなので、その場合は次のような処方がよいです。
耳が聞こえづらい方の漢方薬
葛根湯
かぜをひいて寒けと発熱があり、肩こり・耳痛・頭痛をともなう難聴によいです。
小柴胡湯
寒けはないが、まだ熱はあり、口が乾き、舌に白苔(はくたい)がある場合に用います。
大柴胡湯
がっちりタイプで、便秘がち、胸脇苦満(前述参照)もあるという人に使います。
大柴胡去大黄湯
上の症状で、便秘しない人に。