市販薬は効きにくい?群発頭痛の診断と治療
慢性頭痛は主に片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛に分かれます。群発頭痛はこの3つの中でも発症率が特に低い頭痛となっており、有病率は0.056%から0.4%程度(1000人に1人程度)と報告されています。特に20~40代の男性で多く見られます。
ここでは群発頭痛について詳しく解説します。
目次
群発頭痛とは
群発頭痛では、どちらか片方の眼の奥がえぐられるような激痛が起こります。眼の充血、涙や鼻水が止まらないほどの症状を伴うこともあります。自殺頭痛という別名もあるほどの頭痛で激痛です。
症状は1~2か月間ほど毎日のように起こり、この期間を群発期と呼びます。群発期が終わると数か月から数年にわたって痛みがない時期が続きます。
群発頭痛になりやすい人とは
群発頭痛が起こる原因となる血管の拡張があります。その原因となる過剰なアルコール摂取や喫煙、気圧の変化などがあげられます。このほかにもホルモンの影響、体内時計のずれ、遺伝なども原因としてあげられます。
市販薬は効きにくい?
市販薬は基本的に効きません。多少の痛みは和らぐかもしれませんが、診断がついているのであれば迷わず病院を受診して酸素を吸わせてもらうか、薬を処方してもらうのが良いでしょう。
群発頭痛はなぜ起きる?いくつかの説を紹介
群発頭痛が起こる原因について、実ははっきりとした理由がまだわかっていません。いくつかの説を紹介します。
視床下部説
群発頭痛は夜間に頭痛が起こることから概日リズムの障害が関連していると考えられています。メラトニンなどの概日リズムを調整するホルモンに異常が生じたり、視床下部という概日リズムを調整する部位の血流が異常亢進することで群発頭痛が起きるとされています。
しかし、実際の頭痛発症時のMRI画像で視床下部の血流が亢進した状態で頭痛が軽快傾向に向かうなどの矛盾点があったり、視床下部を電気刺激して血流を増やすような状態にしたところ頭痛が緩和されるという報告もあることから視床下部を原因とする説の立証は十分ではありません。
三叉神経と血管との関係説
三叉神経が刺激され血管拡張が起こることが頭痛の原因だとする説です。しかし、これも三叉神経を切除したような状態でも頭痛が生じることや頭痛時の血管拡張が観察できないことから立証は十分ではありません。
内頸動脈説
内頸動脈やそれが取り囲む海綿静脈洞に炎症が生じるという説です。しかし、実際に頭痛時にその炎症を証明することは困難であり、立証は不十分です。
ニューロンネットワークの失調
三叉神経と視床下部までに至る経路の神経伝達物質の流れのネットワークに失調が起きるという説です。しかし、これもはっきりとした立証はできていないようです。
いくつか説をあげましたが、どれも立証はできていないため、原因が明らかになっていないのが現状です。患者さんは痛みをとることに必死なので原因を追求することが困難なのです。
群発頭痛の診断
群発頭痛の診断基準項目は5つあり、その内容は以下の通りです。
① 左右どちらかの眼の周囲や側頭部に15分から180分続く激痛が生じる
② 次のいずれかあるいは両方を頭痛の時に認める
・頭痛が起こる同じ順に、目の充血、流淚、鼻づまり、鼻水、眼瞼のむくみ、額と顔の発汗、額と顔の紅潮、耳閉感、瞳孔の縮小、眼瞼の下垂の1つ以上を認める
・じっとしていられない、もしくは激しく動きたくなる感じ
③ 群発期(発作が起こる期間)の半分以上で発作が1日あたり0.5~8回起こる
④ ①②③に合う発作が5回以上ある
⑤ 他のどの診断基準より合致する
この診断基準に合致する場合に群発頭痛と診断します。①から④のうち1項目だけ合致しないが他の頭痛には合致しない場合に、群発頭痛の疑いと診断します。
群発頭痛の治療と予防
群発頭痛の診断がついた場合、治療を行います。
治療は主に2種類あります。ひとつは痛みが出てから症状を抑えるもの、もう一つは痛みが強くなるのを予防するものです。
群発頭痛の治療
高濃度の酸素吸入が昔から有効とされています。酸素を吸入することで80%の方で改善が見られたという報告があります。
一番手軽な治療法としてはリドカインという表面麻酔薬をスプレーで鼻粘膜に散布する方法です。これは30%くらいの方で改善がみられます。
同様の方法として片頭痛で保険適応になっているスマトリプタンの点鼻を発作時に痛い方と反対側の鼻孔にスプレーする方法があります。
同様のスマトリプタンの自己注射があります。有効率は高く、注射後5分くらいから効果がでますので群発頭痛の激痛から逃れる最も有効な方法となります。
また、頭痛発作が激烈な初期の2週間くらいに限り、神経や脳血管の腫れをとる作用を持つ副腎皮質ホルモンを併用することもあります。
群発頭痛の予防
神経細胞膜の安定化作用のあるベラパミル塩酸塩(ワソラン錠)や、大脳皮質の過敏性を抑える効果のあるバルプロ酸ナトリウム(デパケン錠、セレニカ錠)などを患者さんの症状に合わせて適宜処方します。
できる限り群発頭痛のリスクを下げるためには、アルコールの摂取を控えることが有効です。また、熱いお風呂やサウナ、辛い食事、激しい運動なども控えましょう。
自律神経のバランスを崩さないように毎日できるだけ決まった時間に起床、就寝するなど、規則正しい生活を心がけることが基本となります。
発作が起こりそうになったら、窓を開けて深呼吸を繰り返しましょう。また、痛むところを冷やすことで多少痛みが和らぎます。
群発頭痛について解説してきました。群発頭痛の痛みは非常に強く、我慢できないほどの痛みです。くも膜下出血や脳出血なども同様に我慢できないほどの痛みが生じます。そうした鑑別のためにも、我慢できないような痛みが生じた場合は、一度病院を受診してみましょう。
<執筆・監修>
九州大学病院
脳神経外科 白水寛理 医師
高血圧、頭痛、脳卒中などの治療に取り組む。日本脳神経外科学会専門医。