消化不良の原因とは?胃もたれや吐き気の改善方法を解説
消化不良とは、胃や腸管の機能が何かしらの原因によって低下することで胸焼けや腹部膨満感、嘔気や食欲不振など多彩な症状を呈することを意味します。
多くの場合、症状は一時的なもので、時間が経過するにつれて改善傾向を示すため、しばらく様子を見ることもできるでしょう。
ここでは消化不良になる主な原因や改善方法について解説します。
目次
消化不良の原因
消化不良に陥るのにはいくつもの原因があります。代表的な原因について見てみましょう。
暴飲暴食
普段の生活で暴飲暴食をする、あるいは唐辛子など胃腸にとって刺激の強い食品を摂取しすぎることによって、胃酸の分泌が自然と乱れ、消化酵素を分泌する機能を有する膵臓の働きも低下することで、消化不良の症状が引き起こされやすくなります。
また、早食いを繰り返して行っていると、食物が十分に噛み砕かれないままの状態で胃内に運ばれるため、消化するのに時間が必要になり消化不良につながります。
アルコールや炭酸飲料
炭酸飲料やアルコールを多く飲みすぎると、胃酸や消化酵素の自然な分泌を乱して、消化不良の症状を引き起こします。
また、摂取するアルコール量が高濃度になればなるほど、胃の粘膜防御システムが破綻して、直接的に胃粘膜障害が生じ、胃に潰瘍性病変や出血性びらん所見などが発症する結果、消化不良に陥ることもあります。
胃下垂
胃下垂とは、胃が正常な位置よりも垂れ下がった状態です。自覚症状がなければ胃下垂自体は病的なものではありませんが、過剰に垂れ下がりすぎると胃のぜん動運動を妨げて胃腸の働きが低下することが知られています。
この状態を胃腸虚弱と呼んでおり、消化不良に端を発して食欲不振、腹部膨満感、胃もたれ、吐き気、胸焼けなど多種多様な消化器症状が出現します。
胃炎
急性胃炎とは、普段の生活で飲み過ぎや食べ過ぎ、あるいは服用している薬剤の副作用などによって急激に胃の粘膜にただれや出血性病変などを引き起こす病気です。
慢性胃炎は、長期間にわたって胃炎の状態が継続している病気であり、ピロリ菌が胃に持続的に生息することによって胃粘膜にダメージを与えた結果、胃部不快感や腹痛、食欲不振などの症状を呈することが多いとされています。
胃炎を発症させる原因のおよそ8割がヘリコバクターピロリ菌の感染によるものと考えられていますが、それ以外にも非ステロイド性抗炎症薬に伴う薬剤性副作用や慢性的に曝露されているストレスなども胃炎の原因になります。
胃炎は胃粘膜が脆弱化して、炎症が繰り返されている状態であり、胃痛や吐き気を自覚して、消化不良による胃部膨満感、嘔気などの症状が繰り返して認められます。
吸収不良症候群
吸収不良症候群は、消化・吸収の働きが低下することで、食物中の栄養素が十分に吸収されずに起こる病気のことです。
通常、食べ物の消化は主に胃と小腸で行われます。
消化には膵臓や肝臓、胆のうからの消化液の助けが必要で、分泌された消化液は十二指腸で食物と混ざるため、吸収不良症候群は、消化・吸収に関わる胃や十二指腸、あるいは小腸、膵臓、肝臓、胆道などの臓器に何らかの障害がある結果として発症します。
栄養素の吸収は主に小腸で行われるため、吸収不良が起こるのは小腸粘膜に異常が生じた場合がほとんどです。
栄養素の吸収には食べ物の消化が必要なことから、消化が十分に行われない場合も吸収不良が起こります。
代表的な症状としては、体に必要な栄養素が十分に吸収されないことで栄養障害が起こり、消化不良、下痢を伴う脂肪便、体重減少、貧血、全身倦怠感などさまざまな症状が現れます。
食道アカラシア
食道アカラシアとは、原因不明の食道の機能異常と考えられていて、主に中年層で発症することの多い病気です。
食道における蠕動(ぜんどう)運動と呼ばれる前進を伴う収縮運動が障害され、胃に近い下部食道括約筋という筋肉が十分に開かなくなり、食物の通過障害や食道の拡張が引き起こされます。
下部食道括約筋は、一定の圧力で胃から胃酸を含む内容物が食道に逆流しないようになっていますし、飲み込むときは、唾液を含む食物を食道から胃へ進ませるため一時的に弛緩します。
下部食道括約筋のこの運動は、脳からの信号でコントロールされていますが、食道アカラシアが発症する原因は、この信号に何らかの障害がおきているものと考えられています。
症状としては、固形物だけでなく、液体もうまく飲み込めなくなり(嚥下障害)、徐々に進行します。
嘔吐症状も合併し、特に夜間、寝ているときに多い傾向があります。また消化不良、胸の痛み、背中の痛みが出現して、病状が進行すると体重が減少してきます。
機能性ディスペプシア
機能性ディスペプシアは、検査で明らかな異常がないにもかかわらず、みぞおち辺りの痛みや胃もたれなどの上腹部症状を現す病気を指しています。
機能性ディスペプシアにおいては、胃痛や食欲不振、吐き気などの消化不良に関連する症状が長期的かつ慢性的に持続します。
原因としては、主に胃の蠕動運動に関する機能障害、胃酸分泌、心理的なストレス、内臓の知覚センサーが通常より過敏になっていることなどが考えられます。
薬の影響
胃腸などの消化管にとって刺激性となり得る薬剤の影響で消化不良の症状になることが知られています。具体的にはビスホスホネート系薬剤、エリスロマイシンなど抗生物質、鉄剤、非ステロイド系抗炎症薬(NSAIDs)などが挙げられます。
ストレスや疲れ
胃腸などを始めとする消化管臓器は副交感神経が優位に働いている際によく蠕動して機能することが知られています。
日々の過労、常日頃からの過剰なストレスによって自律神経のバランスが悪くなって、胃腸を始めとする消化管機能が健常時よりも低下して消化不良が起こることがあります。
また疲労が顕著に溜まって基礎体力や免疫力も相対的に低下することで、細菌やウイルスなどの病原体に感染しやすくなり、風邪やインフルエンザウイルス感染症による嘔吐や下痢症状を合併する場合もあります。
消化不良の改善方法
消化不良を自覚したときは、胃に負担をかけない習慣を身につけ、必要に応じて市販薬を服用することで症状の改善が期待できるでしょう。
胃に負担をかけない習慣を身につける
食べすぎやアルコールなどを飲みすぎる、あるいは繰り返して早食いを行うことは胃腸に過剰な負担をかけて消化不良の原因になりますので、日常的に腹八分目でおさえるように注意して、ゆっくりとよく噛んで食べ物を摂取することを習慣づけましょう。
また、脂肪分の豊富な肉類やバター製品などを多く摂りすぎないようにします。寝る直前に食事を行うと消化不良を引き起こす直接的な原因となりますので注意してください。
食べ物を確実に消化して栄養分を吸収するためには、胃腸を含む消化管に十分な血流が供給される必要があります。
食後すぐに運動すると、消化するために必要な血流が四肢末端などに供給されてしまうため、胃腸の働きが相対的に低下することが考えられます。少なくとも食後30分程度は安静にするように心がけましょう。
市販薬を服用する
消化不良を自覚した際には、市販の胃腸薬などを服用することを検討しましょう。
過剰なストレスによって胃腸が不具合を呈している場合には、健胃作用の発揮する生薬が配合された漢方胃腸薬が有効です。また下痢症状を伴う消化不良の際には、腸管内バクテリアのバランスを整える乳酸菌配合の止瀉薬などが推奨されます。
医療機関では、消化不良症状に対して胃酸分泌抑制薬や胃粘膜保護剤などを処方して薬物治療を行うことがあります。
病院を受診した方がよい場合とは?
一時的な消化不良の症状のみであれば、日々の生活習慣を見直してセルフケアを実践することで改善することもあります。
長期間に及ぶ消化不良症状が継続している場合、あるいは下痢や腹痛などの腹部症状が合併している際には消化器内科など受診しましょう。
病院を受診する際には、担当医に自覚症状が急激に現れたのか、それともしばらく慢性的に継続して認められているか、食後など特定の限定的な状況下で症状を自覚するか、消化器症状以外にも気になる症状はないか、等を伝えましょう。
また、突然の消化不良症状に伴って息切れ、発汗、頻脈兆候などが認められる場合には、消化器疾患ではなく狭心症を含めた急性冠症候群など冠動脈虚血のサインである可能性があるため、医療機関を受診して診察を受けることをおすすめします。
まとめ
消化不良を引き起こす原因とその改善方法などを中心に解説してきました。
自分で実践できる改善策としては、1日3度の食事を規則正しく摂取すること、胃に負担をかける早食いや一気食いを控えることなどがあります。
ただし、消化不良症状を繰り返して腹部症状が悪化する場合、あるいは発汗や息切れなど別の身体症状を呈する際には、重大な疾患が潜在していることも考えられます。
消化不良の症状が長期に渡って継続している場合は、最寄りの内科医や普段診てもらっているかかりつけ医に相談する、あるいは専門医療機関の消化器内科などを受診することをおすすめします。
今回の情報が少しでも参考になれば幸いです。