視界が白くぼやけるのはなぜ?原因になる白内障の種類とその他の病気

白内障 アイキャッチ
お悩み

最近年のせいか目がかすむ、視界が白くぼやけると感じている方もいらっしゃることでしょう。年を取るとさまざまな原因で目のかすみを感じることがありますが、なかでも白内障は非常に多く見られる目のかすみの原因です。ここでは白内障について詳しく解説します。

白内障とは?

白内障 イラスト解説

眼はよくカメラに例えられます。眼に光が入ってきて、最初に通過するのが角膜という膜です。角膜は透明で、光を奥へと伝えます。光が入ってくる量を調節する、カメラでいう「絞り」が虹彩の役割です。

そして、必要な量の光が入ってきたところで、屈折させて目の奥に像を結ばせる、カメラでいう「レンズ」の役割を担うのが水晶体です。

水晶体で屈折した光は、眼の奥の網膜という膜のところにぴったり像を結ぶようになります。水晶体のあと、光が通る部分には硝子体という透明なゼリー状の物質が詰まっています。

このような構造のなかでも、水晶体が濁ってしまうことで種々の症状が出てくるのが白内障です。

白内障が起こると、光が全て網膜まで届かなくなってしまいますので、視力が低下してしまいます。また、濁ったレンズを光が通ると光が散乱してしまい、チカチカと周りが光るような羞明が見られる様になります。場合によってはものが二重に見られる複視の症状が見られることもあります。

白内障のなかでも、水晶体のどの部分が変性するかによって分類がなされます。水晶体というのは、中央に核という部分があり、その周りを皮質という部分が囲い、それら全体を前嚢、後嚢という袋によって包まれている構造をしています。

このなかでも、皮質の部分が変性してしまうのが皮質白内障です。加齢による白内障のなかでも最も頻度が高く、正面から見ると混濁が放射状に広がって見えるのが特徴です。

核の部分が変性するのが核白内障です。核白内障が起こると、眼の真ん中の色が混濁してきます。しかも、進行とともに色が変化し、最初は白色なのに対してだんだんと黄色、茶色、黒色と変化してきます。これは水晶体の内部が固くなってきていることによって光の反射具合が変わってくることによります。

ほかには、後嚢下白内障や前嚢下白内障があります。これらは、前嚢や後嚢に付着している部分に混濁を生じる白内障です。後嚢下白内障はステロイドによる薬物性白内障に、前嚢下白内障はアトピー性皮膚炎に伴う白内障に多く見られるという特徴があります。

いずれにしてもレンズの役割を果たす水晶体が変性しますから、前述の症状が多かれ少なかれ現れてくるのです。

視界が白くぼやける白内障の種類

目がかすむ高齢女性

白内障は発症する年齢や原因の違いによって次のように分類されます。

加齢性白内障

加齢性白内障は最も一般的な白内障です。名前の通り中年以降の主に高齢者に起こる白内障です。

一般に50歳代頃にはまだ透明な水晶体が、加齢に伴って酸化ストレスや代謝障害などのさまざまな因子によってだんだんと濁っていき、個人差はあれど少しずつ目がかすんできます。

50歳代では大体40%の人に白内障の徴候が見られると言われています。実際に白内障として生活に影響が出るのが約10%です。それが80歳代にはほぼ100%の人に白内障の兆候があり、70~80%の人が白内障による影響を受けると言われています。

白内障の進行は、クリスタリンという物質が変化することによると言われています。もともと水晶体の中のほとんどはクリスタリンという、水に溶ける蛋白が存在しています。しかし何らかの原因でそのクリスタリンが水に溶けにくくなることで水晶体が濁ってくるとされています。

クリスタリンが不溶化する原因には2つの説があります。1つ目はキノイド説といって、キノイドという物質が眼内に増加し、クリスタリンと結合することで不溶化するという説です。もう一つの説が酸化説で、もともとグルタチオンという物質がクリスタリンの周りに存在し酸化を抑えているのが、加齢に伴ってグルタチオンが減少することによりクリスタリンが酸化されてしまい、不溶化してしまうという説です。

いずれにしても、一度不溶化してしまったクリスタリンはもとに戻ることはなく、白内障が進行してしまいます。

白内障が軽度な間は薬物療法によって進行を抑制します。ピレノキシンはクリスタリンとキノイドが結合するのを阻害する点眼薬です。グルタチオンはクリスタリンが酸化するのを防ぐ点眼薬です。いずれも変性してしまったクリスタリンを元に戻すことはできませんから、進行しそうなときに早めに使い始めるのが重要です。

白内障が進行してしまい、視力障害をきたしてしまっている場合には手術が選択されます。手術は水晶体の内部をきれいに取り去り、代わりにレンズを入れる手術です。局所麻酔で両目1時間ほどの時間でできる手術になります。

若年性白内障

サングラス

一般的な加齢性白内障は前述の通り、50歳以降に現れてきます。しかし、30歳~40歳代でも白内障が進行している場合があり、若年性白内障と言われます。

若年性白内障の原因となるのは糖尿病などの生活習慣病、アトピー性皮膚炎、アレルギーの合併症、ステロイドによる薬剤性白内障などがあるほか、目に対して刺激となる強い光や紫外線なども白内障の原因となります。

とくに多いのが、紫外線性白内障です。若い頃から紫外線によるダメージが蓄積することで白内障が進行してしまいますから、早い段階からサングラスなどを使用して紫外線から目を守ることが必要です。

また、酸化ストレスが白内障の進行を進めますから、不規則な生活や喫煙などが白内障の原因となっている可能性があると言われています。

外傷性白内障

外傷性白内障は、眼に怪我をすることで発症する白内障です。

目にボールが当たるなど、水晶体に強い衝撃が加わったことによって水晶体の内部構造が破壊され、白内障になります。

外傷性白内障の場合、核や皮質だけのダメージにとどまらず、前嚢や後嚢と言った水晶体を包む膜自体にもダメージが起こったり、水晶体の場所がずれてしまう水晶体亜脱臼を起こしてたりすることで通常の手術での対応が難しい場合もあります。

先天性白内障

生まれながらにして白内障が起こっているものを先天性白内障と言います。

外から見て瞳孔の部分が白色に見える白色瞳孔が特徴的とされていますが、実際にははっきりと真っ白になっていないこともあり、他の所見から疑います。具体的には片方の目の視線がずれているように見える斜視や、まっすぐ見ているようで目が揺れる眼振などの症状から検査を行って白内障と診断される場合があります。

検査では、赤色の光を目に当て、左右の瞳孔で反射の度合いが同じかどうかを確認します。

混濁が非常に高度であれば視力低下の原因になりますから早期に手術がすすめられますが、軽度の場合はじゅうぶんに検査を行って対応できる年齢まで待ってから手術をします。

視界が白くぼやけるその他の病気

メガネを掛けて目が疲れる女性

視界が白くぼやける原因になる白内障以外の病気についても見ておきましょう。

ぶどう膜炎

ぶどう膜というのは眼球の全体を包む膜のことです。この膜に何らかの原因で炎症が起こると、視界に影響が出てくることがあります。

ぶどう膜に炎症が起こるとそれ自体で目の働きが鈍ってまぶしく見えたり白く見えたりすることもありますし、角膜などに炎症が広がって濁ることで白く見えることもあります。

治療はぶどう膜のそれぞれどの膜に、どのような原因で炎症が起こっているのかによって変わってきます。

ドライアイ

ドライアイは涙の分泌が何らかの原因で減少し、長時間目を開けていられなくなる状態です。

このようにドライアイになると、少しの光でもまぶしく見えてしまうことがあるため、視界が全体に白く濁って見えることがあります。

涙液成分の補充のほか、涙液分泌を亢進させるような治療薬によって治療を行います。

眼精疲労

眼精疲労は視力を過度に使うことで疲れがたまってくる状態です。目は元々虹彩によって入ってくる光の量を調節するのでした。しかし、長時間目を酷使するとこの調節力が低下してしまいます。すると、必要以上に目に光が入ってきてまぶしく、白っぽく見えてしまうことがあるのです。

基本的には目を休めることで回復を図ります。

郷正憲

徳島赤十字病院 麻酔科 郷正憲 医師 麻酔の中でも特に術後鎮痛を専門とし臨床研究を行う。医学教育に取り組み、一環として心肺蘇生の講習会のインストラクターからディレクターまで経験を積む。 麻酔科標榜医、日本麻酔科学会麻酔科専門医、日本周術期経食道心エコー認定委員会認定試験合格、日本救急医学会ICLSコースディレクター。 本名および「あねふろ」の名前でAmazon Kindleにて電子書籍を出版。COVID-19感染症に関する情報発信などを行う。 「医療に関する情報を多くの方に知っていただきたいと思い、執筆活動を始めました」

プロフィール

関連記事