• HOME
  • 記事
  • 体験談
  • シャンプーのたびに抜ける大量の毛! お風呂の排水溝を開けてびっくり…

シャンプーのたびに抜ける大量の毛! お風呂の排水溝を開けてびっくり…

体験談

シャンプーするたびに排水溝が詰まるほど毛が抜けてしまう。シャンプー中にごっそりと抜けた毛が指に絡まる……。

こうした自分ではどうにもならないつらい症状の緩和や体質改善には、漢方薬がよく効くことをご存知でしたか?
「健タメ!」では、読者からの体験談をもとに、お悩みに関する原因や対処法を医師や薬剤師がお答えしていきます。

今回は「シャンプーによる抜け毛」をテーマに、薬剤師の手塚智子先生にお話を伺ってみました。

加齢や体力低下と関係あり? 髪を洗うたびに毛が抜けるのはなぜ?

美香さん(45歳女性)、主婦の方からご質問をいただきました。

40代も半ばに差し掛かり、更年期世代といわれる年代になったせいか、最近何かと疲れやすくて仕方がありません。
若い頃から長年付き合っている貧血も悪化しているのか、ちょっと出歩いただけでもぐったりしてしまうほど。帰宅しても髪を洗うのすら面倒で仕方がありません。
しかも、このところ髪を洗うたびにごっそりと毛が抜けてしまうのもひそかに気になっていて……。女性ですし、まさか夫や父のようにツルツルとハゲてしまうわけはないと思いつつも、排水溝にごっそりと溜まった毛を見るたびに嫌な予感してしまいます。
あんまり洗いすぎてもいけないのかと思って、最近では髪を洗うのも2日か3日に1回ほどにしているのですが、そうすると今度は頭がかゆくて、頭をかくたびにまた毛がごそっと抜けるので、もうどうしていいかわかりません。
なんとかしなくては、と思うものの、疲労感と倦怠感のせいかヘアエステなどに行く気力もなく、排水溝に流れて行く細い毛をみてはため息をつく日々です。
どうにかしてこのシャンプーのたびに毛が抜けるのを止める方法はないものでしょうか?

ご質問ありがとうございます。
漢方では「髪は血余(けつよ)」という言葉もあるくらいで、体に血が不足している状態は抜け毛を招く原因になると考えられています。
今回は、シャンプーによる抜け毛の原因や改善方法について、詳しくお伝えしていきましょう。

シャンプーによる抜け毛は加齢や頭皮環境の悪化が原因

シャンプーの際に毛が抜けるのは、正常なヘアサイクルとして自然なことでもあり、50〜100本程度であれば問題はないとされています。
ところが、頭皮環境の悪化や加齢にともなうホルモンバランスの乱れ、ストレスなどから髪の毛がやせ細り「細毛化」してしまうことで、髪が正常な範囲を超えて抜け落ちやすくなってしまうことがあります。
特に、頭皮の乾燥や頭皮の油分が過剰になり頭皮環境が悪化すると健康な髪が生えにくくなり、細毛化による脱毛を招きやすくなるため注意が必要です。

東洋医学では、抜け毛が増えるのは、生命や生殖をつかさどり、髪の毛とも深い関係のある「腎(じん)」が加齢によって弱ることによる「腎虚(じんきょ)」や、血行不良や血液不足による「血虚(けっきょ)」から起こると考えられています。

次の章では、このような「シャンプーによる抜け毛」を改善するための具体的な方法をお伝えしていきましょう。

シャンプーによる抜け毛を改善する対処法3選

1.正しいシャンプーの仕方で頭皮環境を整える

発毛のサイクルを正常化させて抜け毛を防ぐためには、正しいシャンプーの仕方を心がけ、頭皮環境を整えることが大切です。
お湯の温度が熱すぎたり、洗浄力の強すぎるシャンプーで髪を洗うと、頭皮に必要な皮脂まで洗い流してしまい乾燥を招きます。
乾燥した頭皮はかえって過剰な皮脂を分泌して毛穴を詰まらせて抜け毛の原因になってしまうため、お湯の温度は38℃程度のぬるめの温度に設定すると良いでしょう。
また、シャンプーはできるだけ頭皮に優しいアミノ酸系のシャンプーを使うようにし、頭皮の毛穴づまりや炎症を防ぐためにもよくすすぐことを意識してください。

2.頭皮の血行促進をして「細毛化」を防ぐ

スマホの見過ぎによる眼精疲労や、デスクワークによる肩こりを感じるとき、頭皮が硬くなったように感じることがありませんか?
これは「頭皮沈下(とうひちんか)」といって、乾燥や血の巡りの悪さから頭皮に栄養を運ぶ毛根がつぶされてしまうことによって起こります。
頭皮沈下は、弱く細い毛しか生えてこなくなる「細毛化」や、それにともなう抜け毛の原因になってしまうため、頭皮をマッサージして血の巡りを改善することが大切です。
マッサージは1日1回程度、力を入れすぎないように指の腹で優しく行い、頭皮を傷つけてしまわないように爪を立てずに行うのがポイントです。
シャンプーの際やお風呂上がりにぜひ取り入れてみてください。

3.血を補う食品を積極的に摂りましょう

シャンプーでのケアに加えて、そもそも髪を抜けにくくするためには、髪にまでしっかり栄養を行き渡らせられるように、毎日の食事で栄養素や血液の不足を補うことも大切です。
髪にコシがなかったり、乾燥によるパサつきを感じる場合は、特に意識して血液を増やし、髪に栄養を与える食べ物を摂るようにしましょう。

◎血を補う効果のある食べ物
赤身肉・レバー・牡蠣・黒ゴマ・黒豆・落花生・プルーン・ニンジン・ホウレンソウ

根本的な体質改善には漢方薬が効果的!

シャンプーによる抜け毛の症状を改善するために、市販の育毛剤などの選択肢に加えて、根本的な改善を目的としている漢方薬の服用もオススメです。

特に、今回の相談者様のような症状に悩む方に適した漢方薬は、十全大浦湯(ジュウゼンダイホトウ)です。

疲労が蓄積し、冷えや貧血のある方の「血(血液)」を補って「血」や「気(生命エネルギー)」を全身に巡らせ、抜け毛や頭皮の乾燥を改善する効果があります。
また、加齢にともなって白髪が増えたり抜け毛が増えたりする方には、体を温めて「腎」の衰えを改善し、体全体に潤いを与えて症状を改善する八味地黄丸(ハチミジオウガン)も良いでしょう。

自分の症状や体質にぴったりマッチした漢方薬を選ぶのは難しいと感じがちですが、「オンラインAI漢方」では、お悩みの症状を元にAIがあなたにぴったりな漢方薬をご案内しています。
自宅にいながら気軽に始められますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

あんしん漢方のサービス紹介はこちらをご確認ください。

正しいシャンプーとマッサージで頭皮環境の改善を

今回は、シャンプーによる抜け毛に悩む方のためのセルフケアや漢方薬をご紹介しました。
症状の改善のためには、健やかな頭皮を保ち、健康な髪の毛を育てるための頭皮環境を整えることが大切です。
正しいシャンプーやマッサージを実践し、頭皮をほぐして血の巡りを良くするようにしましょう。

また、こうした気になる抜け毛の症状改善には、漢方薬が大きな効果を発揮した例もたくさんあります。
セルフケアを試してもなかなか改善しない場合は、ぜひお近くの漢方医や漢方薬局に相談してみてくださいね。

手塚智子

大学院修了後、研究職に従事し漢方を学ぶ。その後、薬剤師として臨床で働く傍ら様々な接客業を兼業し、渡米。帰国後、体の内外にアプローチ出来ることを目指して薬剤師兼ビューティーディレクターとして就業中。

プロフィール

関連記事