やけどの対処の基本とセルフケアに役立つアイテム

料理中にやけどをした女性 アイキャッチ
お悩み

火を使って料理をする、あるいは冬場など暖房器具をつけるなどやけどを負うきっかけになる熱源は家庭内にもたくさんあります。

ここではやけどをした際の基本的なケア方法や役立つアイテムについて紹介します。

やけどをしたときは冷やすのが基本

流水で冷やす

やけどの応急手当としては、患部をすぐに冷却することが基本です。

熱湯や油のやけどを負った場合でも、水道水でかまいませんので衣服の上から冷やすことが重要です。体の部位や年齢により多少異なりますが、原則的にやけど部位を15分~30分間冷却すると良いでしょう。

指先や下半身などまずは患部を冷やすことでやけどの進行を止めて、痛み症状も緩和することができます。

やけどの部位を冷却しようと、あわてて衣服を脱がせると熱の作用が持続してより深いやけどになって治癒するのに余計に時間がかかってしまいます。応急処置として創部を冷やしながらできるだけ早く救急医、皮膚科医や形成外科医の診察を受けることが早期にやけどを治して傷跡を最低限にすることにつながります。

人がやけどする温度は45度以上と言われていて、45度の低音なら1時間、70度以上の高温なら1秒で皮膚組織の破壊が始まります。

やけどの重症度は、やけどを負った部分の広さと深さによっておおむね決まりますが、重症の場合でも、処置の基本はまずは冷水で患部を冷やすことです。

水道水を流しっぱなしにして、やけどをした部分をできるだけ長く、最低でも15分間冷やしながら、やけどの状態をチェックし、水ぶくれがあるときは、自分で破ってしまわないように注意を要します。

やけどのセルフケアに役立つアイテム

氷のう

 やけどのセルフケアに役立つアイテムを紹介します。

氷のう 

やけどを負った場合は、まず流水で15~30分ほどしっかり冷却することが大切です。患部に直接流水を当てるのではなく、少し上の部分から流して当てるようにします。

患部の痛みが治まるまで氷のうを用いて冷やすと有用です。手足のやけどの場合など洗面器に氷のうを入れて冷やすとよいでしょう。

やけどの部位を効率的に冷やすことでやけどの進行を抑えて、合併する疼痛症状も和らげることが期待できます。

ラップ 

現場の状況として、医療機関をすぐに受診できないときはラップをやけどに当ててください。

ラップにワセリンを塗るとさらに痛みが少なくなると言われていますし、水ぶくれが既に破れているやけどや広い範囲のやけどの場合は、浸出液が多くなるので、漏れ出た浸出液を吸い取るため、ラップの上にガーゼやタオルを当ててから包帯を巻きましょう。

やけどの面に直接ガーゼやタオルを当てないように注意して、患部にワセリン以外の軟膏も塗らないようにしましょう。

ワセリン 

やけどの部位において、後々の感染症を予防するために抗生物質が含有した軟膏を塗るという治療方法もありますが、軽度の場合はワセリンで保護するのもいいでしょう。
ワセリンにはやけどによってバリア機能を失った真皮を守ってくれる作用があります。やけどの部位を洗ってきれいに拭いたあとは、ラップをやけどの部位よりも少し大きめに切って、白色ワセリンをラップに塗り、塗った面を患部に当てて保護するとよいでしょう。

誤った油薬などを患部につけてしまうとその後の治療に差し障りがでてしまうこともあるので、やけどをした部位には専門医の診察を受けるまで自分の判断だけで軟膏や油などをつけないように注意しましょう。

ヘパリン類似物質

傷あとややけど痕に対して有用なヘパリン類似物質が含まれたケア用品も市販販売されています。

軽いやけどでも、傷痕が気になるときは、ヘパリン類似物質の入った軟膏を外用するのも悪くありません。
ヘパリン類似物質は、皮膚のターンオーバーを促進して、時間をかけて肌をもとの状態へと改善してくれます。

やけどの深度別のポイント 

怪我や火傷の手当

やけどのケアをする際、深度によって注意すべきポイントが変わってきます。深度別のポイントを確認しておきましょう。

I度熱傷の対処 

水ぶくれができず、皮膚が赤くなっているだけの状態は、「I度熱傷」という最も軽症のやけどです。
やけどの部位が空気に触れていると患部がヒリヒリして痛みますが、何かで覆うと症状が緩和されます。

一般的な絆創膏は空気を通すので、ぴったり貼り付いて水も空気も通さない市販の保護シートを貼るのがおすすめです。ワセリンを塗ったラップなどを患部に当ててもよいでしょう。

II度熱傷の対処 

やけど部位に水ぶくれができたらII度熱傷以上のやけどになります。

温度の高い油や火によるやけどは、深達度が深くなりやすく、やけどが小さく水ぶくれが破れなければ そのまま治るまで保護する方法もありますが、ほとんどの場合には治癒する前に水疱が破れてしまいます。
その場合には、皮膚の細菌感染などを引き起こしやすくなるので、水ぶくれの皮の部分を取り除き、やけどの面を覆って保護する必要があります。

また、やけどの深さをしっかり観察するためには水ぶくれを除去して評価する必要がありますので、基本的には水ぶくれは除去したほうがよく、専門施設を受診して処置を受けましょう。

また、やけどを負って損傷した皮膚の体表面は、微生物の侵入を防ぐバリア機能が働かなくなるので、感染症を引き起こしやすく、いったん細菌感染を合併すると浅いやけどであっても重症化して、治癒までに時間もかかります。

原則として、II度以上のやけどを負った際には、できるだけ早く皮膚科など専門医師による治療を受けるようにしましょう。

III度熱傷の対処

III度のやけどは、皮下組織(皮膚の深いところ)までの深達度であり、損傷した表面は白く乾燥してひどいときは焦げて黒色や褐色になっています。

基本的に水ぶくれはできませんし、痛みを感じる神経も焼け死んでいるので、やけどに伴う痛みも自覚しにくい状態となります。

III度の場合は自然治癒が難しいため、範囲が広いときは入院をして植皮術などの外科的な治療が必要になりますので、皮膚科や形成外科など専門科が常駐する総合病院に受診することが重要です。

まとめ

これまで、やけどの対処の基本とセルフケアに役立つアイテムなどを中心に解説してきました。

日常生活には、沸騰したお湯や熱くなった暖房器具など、やけどの危険性が多く潜んでいて、万が一やけどを負ってしまったら、適切に処置することが重要です。

やけどの範囲が大きく片方の手足以上、あるいは腹部や背中全体などを受傷した場合や、患部の領域が小さくても水ぶくれができたときなどは早急に専門医療機関を受診しましょう。

やけどは、受傷面積と深さで治療方法が異なり、受傷面積が広ければ広いほど全身状態に影響を与えます。

I度熱傷でも、全身の表面積の30%以上損傷を受ければ重症になりますし、深く損傷している重症の場合、神経が壊死して痛みを感じないこともあり、患部が白色に変色している場合はIII度熱傷という重症なやけどに分類されますので、速やかに病院を受診しましょう。

今回の記事が少しでも参考になれば幸いです。

甲斐沼孟

産業医 甲斐沼孟医師。大阪市立大学(現:大阪公立大学)医学部を卒業後、大阪急性期総合医療センター、大阪労災病院、国立病院機構大阪医療センター、大阪大学医学部付属病院、国家公務員共済組合連合会大手前病院を経て、令和5年4月よりTOTO関西支社健康管理室室長。消化器外科や心臓血管外科領域、地域における救急診療に関する幅広い修練経験を持ち、学会発表や論文執筆など学術活動にも積極的に取り組む。 日本外科学会専門医、日本病院総合診療医学会認定医・指導医、日本医師会認定産業医、日本医師会認定健康スポーツ医、大阪府知事認定難病指定医、大阪府医師会指定学校医、厚生労働省認定臨床研修指導医、日本職業・災害医学会認定労災補償指導医ほか。 「さまざまな病気や健康課題に関する悩みに対して、これまで培ってきた豊富な経験と専門知識を活かして貢献できれば幸いです」

プロフィール

関連記事