発疹がない全身のかゆみは何科に行くべき?かゆみを抑える薬も紹介

かゆみ、全身、発疹なし アイキャッチ
お悩み

皮膚がかゆいのにもかかわらず、外表上は特に病変がなく、掻痒感の症状だけ自覚することを皮膚掻痒症(ひふそうようしょう)と呼んでいます。
皮膚掻痒症では、全身にかゆみが起こる場合や、外陰部や頭部などに局所的に認められる場合があって、その発症原因は内臓疾患や薬剤、乾燥肌、メンタル不調などさまざま挙げられます。

ここでは、発疹などの目立った病変を伴わないかゆみを取り上げ、皮膚掻痒症を中心にその特徴やかゆみを抑えるのに効果的な薬を紹介します。

発疹がないのに全身がかゆくなる皮膚掻痒症

体のかゆみに悩む女性

皮膚掻痒症は、皮脂の欠乏や発汗の低下などによる角層の乾燥によって、外部の刺激から皮膚を守るバリア機能が失われている状態であり、皮膚科の外来を受診するひとの1割弱は皮膚掻痒症の患者であると言われています。

発症頻度としては、やや女性に多い疾患であり、特に妊産婦やHIV患者、慢性C型肝炎や尿毒症の場合に認められやすいと指摘されています。

通常よりも知覚神経が刺激を受けやすくなり、全身のあらゆる部位において痒みがでてしまい、慢性的に痒みが続くこともありますし、夜間に痒み症状のためによく眠れないという方もいます。

皮膚掻痒症が引き起こされる原因は、皮膚の乾燥、普段から服用している薬の副作用、あるいは内臓の異常に伴う症状ということが考えられますし、引っ搔いた部位に炎症を起こして、二次的に湿疹などが形成されることも見受けられます。

もっとも頻度として多いのは、皮膚の角層で水分が低下することに伴う皮膚の乾燥です。特に高齢者においては、皮膚の水分や皮脂の分泌が若年者よりも少なくなるため、冬の時期などに皮膚が乾燥してかゆみが起こることがあります。

また、かゆみの原因となる代表的な薬剤としては、利尿剤や解熱鎮痛剤、抗菌剤など非常に多岐にわたります。

内臓の異常によるものとしては、肝硬変などの肝臓の病気をはじめとして、慢性腎不全や血液透析中の場合、甲状腺機能異常などの内分泌疾患、白血病や悪性リンパ腫などの血液疾患などが皮膚掻痒症の原因となる場合もあります。

それ以外にも、身近な疾患である痛風や糖尿病でも皮膚掻痒症は起こりますし、精神的な要因が関与して皮膚がかゆくなることも考えられています。

肝臓病に伴う全身のかゆみの特徴は?

スケッチブックに描かれた肝臓のイラスト

かゆみの大多数は皮膚疾患に伴って出現しますが、肝臓病の場合には皮膚のかゆみは皮膚の問題に由来しないことがあります。

肝臓病を抱えている患者さんの多くがかゆみ症状に悩まされて、普段の生活の質が著しく低下することもありますし、肝臓病に伴うかゆみの特徴として、一般的なかゆみ止めの薬が効きにくいという点が挙げられます。

肝臓病そのものの影響で胆汁が停滞して胆汁の流れが悪くなることによって皮膚のかゆみの原因につながります。

また、C型肝炎の治療薬であるマヴィレットという薬剤の副作用として皮膚のかゆみが起こることも想定されます。

かゆみを抑える薬

塗り薬と飲み薬

かゆみを抑える効果を持つ、代表的な薬について見てみましょう。

抗ヒスタミン薬

皮膚のかゆみ症状が強い際には抗ヒスタミン剤を内服してかゆみを抑えることを期待します。

代表的な軟膏薬としては、クロタミトン含有製剤(オイラックス軟膏)やジェフェンヒドラミン含有製剤(レスタミンコーワ軟膏)といったかゆみ止めの作用のある種類があります。

約半分程度の皮膚掻痒症の症例においては、かゆみ止めの作用を有する抗ヒスタミン薬が一定の効果を示すといわれています。

掻痒症改善薬

かゆみの原因となっている病気があれば、その治療が優先的に実施されますし、搔痒症を改善する薬として皮膚が乾燥している場合には保湿剤を塗って対応します。

皮膚搔痒症の発症原因として最も頻度が高いドライスキンの場合には、まずはヘパリン類似物質製剤(ヒルドイド)や尿素含有剤(ウレパール)などの保湿剤を使用し、効果が乏しければ他の治療方法に切り替えることを検討します。

漢方薬

漢方薬

抗ヒスタミン薬や掻痒症改善薬を使用しているにもかかわらず、なかなか症状の改善が得られない場合には、漢方薬を用いることもあります。

漢方では、東洋医学の独特な考えである「気・血・水(き・けつ・すい)」から身体の不調を探っていくことが往々にしてあります。

皮膚掻痒症は、乾いた外気因子にくわえて、皮脂の欠乏や発汗の低下などが複合的に合わさって生じる皮膚の病気であり、漢方の世界では「血虚」が原因であると考えられています。

血液や血流は全身に酸素や栄養を行き渡らせる役割があるので、全身の循環が滞ると皮膚に栄養が行き渡らなくなり、皮脂や汗の分泌低下が起こることで、皮膚の乾燥に繋がると考えられています。

漢方薬のメリットは、皮膚が乾燥しにくいよう体質改善が望めるだけでなく、皮膚のかゆみで生じる皮膚以外の問題も同時に改善できることが期待できる点です。

皮膚の症状や、睡眠障害など精神症状が合併しているか、あるいは個々人の体格や表情などを考慮して、適合した漢方薬が処方されます。

具体的には、血虚が顕著で乾燥が強い人には当帰飲子(トウキインシ)、不眠症や精神不安など心理的な要素も多分に加わっている人には加味帰脾湯(カミキヒトウ)、高齢で体質的に虚弱な人には人参養栄湯(ニンジンエイヨウトウ)などを用います。

発疹がない全身のかゆみは何科に行くべき?

診察する女医と女性患者

かゆみの症状に対して、一度掻きはじめると、掻くこと自体が皮膚の刺激につながってさらに症状が悪化して悪循環を生じます。

強いかゆみ症状は大きなストレスとなるので、合併して睡眠障害を引き起こす、あるいは不調に伴って日常生活に悪影響が出ることもありますので、皮膚掻痒症を認める際には皮膚科などに受診して適切な治療を受けることが重要です。

また、皮膚掻痒症の一部には、腎臓や肝臓の病気、糖尿病、各種がん疾患、薬の副作用などが原因となっている場合も考えられますので、それぞれの専門医に相談することをおすすめします。

まとめ

これまで、発疹がない全身のかゆみは何科に行くべきか、そしてかゆみを抑える薬を中心に解説してきました。

皮膚に発疹や湿疹がないのに、かゆみを自覚する皮膚掻痒症では、全身にかゆみが出る場合もあれば、外陰部や肛門周囲、頭部など身体の一部に症状が出現することもあります。

皮膚掻痒症を防ぐには、皮膚を清潔に保って日々のスキンケアが重要です。汗などでかゆみ症状が出やすくなるため、室内環境を常日頃から適温、適湿にすることを心がけましょう。

通常、皮膚掻痒症の原因となる疾患がある場合には、根本的に病気を治療することが優先されますし、ドライスキンの状態であれば有効的に薬物治療を活用することもあります。

皮膚搔痒症の症状緩和のために、皮膚の乾燥を防ぐ保湿剤(ヘパリン類似物質やセラミド、ヒアルロン酸など)のクリームや外用ローションを塗る治療が主体となり、かゆみ症状がひどい場合には抗ヒスタミン薬を使用することもあります。また漢方薬などが有用となることもあります。

今回の記事が少しでも参考になれば幸いです。

甲斐沼孟

産業医 甲斐沼孟医師。大阪市立大学(現:大阪公立大学)医学部を卒業後、大阪急性期総合医療センター、大阪労災病院、国立病院機構大阪医療センター、大阪大学医学部付属病院、国家公務員共済組合連合会大手前病院を経て、令和5年4月よりTOTO関西支社健康管理室室長。消化器外科や心臓血管外科領域、地域における救急診療に関する幅広い修練経験を持ち、学会発表や論文執筆など学術活動にも積極的に取り組む。 日本外科学会専門医、日本病院総合診療医学会認定医・指導医、日本医師会認定産業医、日本医師会認定健康スポーツ医、大阪府知事認定難病指定医、大阪府医師会指定学校医、厚生労働省認定臨床研修指導医、日本職業・災害医学会認定労災補償指導医ほか。 「さまざまな病気や健康課題に関する悩みに対して、これまで培ってきた豊富な経験と専門知識を活かして貢献できれば幸いです」

プロフィール

関連記事