パートと家事、育児疲れで耳たぶにプツプツとニキビが…

耳たぶのニキビ アイキャッチ
体験談

なんだか耳がかゆいと思ったら耳たぶにニキビができていた。耳たぶにできた湿疹のようなニキビが気になり、つい触っていたらどんどん増えてしまった…。
30代の大人女性のなかには、こうした「耳たぶのニキビ」に悩んでいる方も少なくないのではないでしょうか。

このような自分ではどうにもならないつらい症状の緩和や体質改善には、漢方薬がよく効くことをご存知でしたか? 
「健タメ!」では、読者からの体験談をもとに、お悩みに関する原因や対処法を医師や薬剤師がお答えしていきます。

今回は「耳たぶのニキビ」をテーマに、薬剤師の中田早苗先生にお話を伺ってみました。

耳の裏にプツプツと湿疹状のニキビが…早く治すにはどうすればいい?

眠る親子

美香さん(35歳女性)、主婦の方からご質問をいただきました。

いま私、もしかしたら人生で一番疲れているかもしれません。
30過ぎてからの出産に焦って年子で出産してしまったこともあり、経済的にも大ピンチ!  家計の足しにでもなれば、と始めた事務のパートも思っていた以上に忙しく、家事に育児にパート…とこなしているうちに、毎日が嵐のように過ぎ去って行く状態です。
もちろん、仕事の休みもあるのですが、育児や家事が休みになる日なんて1日たりともないため、自分のための時間なんてこれっぽっちもありません。
そんな毎日を送るなか、ふとイライラしていつもの癖で耳たぶをいじりまくっていたんです。
なんだか耳裏あたりに違和感を感じたものですから、よく触って確認してみると、ピアスの穴の裏あたりを中心に、プツプツと湿疹のような細かいニキビができていたんです。
実際目で見たわけではありませんが、触った感じから想定しても、相当炎症しているようで、かゆくて仕方がありません。
どうにかしたいのですが、仕事を休んで皮膚科に行ける時間もなく、どうしたものかと思い悩んでいるうちに、プツプツの範囲が広がってきてかゆみも増すばかりです。
どうにかしてこの症状を抑える方法はないでしょうか?

ご質問ありがとうございます。
耳のニキビは疲労やストレスなどによるホルモンバランスの乱れなどでも起こりやすいため、お仕事と家事、育児でのお疲れが症状として出てしまったのかもしれませんね。
今回は、耳たぶにニキビができる原因や改善方法について、詳しくお伝えしていきましょう。

毛穴づまりと「腎」の衰えが耳たぶのニキビの原因

耳たぶのニキビの原因解説

耳たぶにニキビができるのは、耳の毛穴に皮脂や汚れがつまり、雑菌が繁殖しやすくなるためです。
具体的な原因としては、ヘアスタイリング剤が耳に触れ、汚れが毛穴づまりを起こしたり、シャンプーやリンスが耳たぶや耳の裏に付着したままで不衛生な寝具か雑菌が付着し繁殖することなどがあげられます。
また、睡眠不足やストレス、不摂生によりホルモンバランスが乱れ、皮脂分泌が過剰になることも耳たぶのニキビの原因になります。

東洋医学では「肌は内臓の鏡」と言われ、身体の状態が皮膚に反映されると考えられています。
特に耳たぶのニキビは、ホルモン分泌や生殖に関わる「腎(じん)」の働きが悪くなり、血流が悪化して老廃物を排泄しづらくなることで生じやすいとされています。

次の章では、こうした耳たぶのニキビを改善するための具体的な方法をお伝えしていきましょう。

耳たぶのニキビを改善するための3つのケア

1.耳を常に清潔に保つこと

手を洗う女性

耳を触るクセがある人は多いと思いますが、手や指にはたくさんの雑菌が付着したままになっています。こうした雑菌が耳の毛穴に入って繁殖してしまうことがニキビの原因になってしまうこともあるため、手洗いを習慣付けて極力耳を触らないようにしましょう。
また、耳に直接触れる枕カバーなどの寝具にも雑菌が多く存在しています。こまめに寝具を取り替えて洗濯し、直射日光にあてることで清潔に保つようにすることが大事です。

2.洗髪時の洗い流し残しに気をつけること

洗髪の際のシャンプーやリンスなどのすすぎ残しがあり、耳の裏や耳たぶに残ってしまうと、汚れが皮脂とともに毛穴につまりニキビの原因になることがあります。特に耳は自分からは見えにくく、すすぎ残しがあっても気づきにくいため、注意が必要です。
浴室に鏡があれば洗髪後に洗い残しがないかチェックすると良いでしょう。

3.生活改善でホルモンバランスを整える

日光浴をする女性

耳たぶのニキビは、過度の疲労やストレスなどにより、ホルモンバランスが乱れることによっても起こることがあります。また、不摂生な暮らしによる睡眠リズムの乱れやアンバランスな食生活、暴飲暴食などもホルモンバランスが乱れる原因です。
毎日決まった時間に起床・就寝し、3食バランスよくきちんと食事を摂ることで徐々に習慣を改善していくようにしましょう。
また、仕事や育児による疲労は翌日に持ち越さないようにしっかり睡眠時間を確保し、何事も思いつめ過ぎないようにしてストレスが蓄積するのを防ぐことも大事です。

根本的な体質改善には漢方薬が効果的!

漢方薬

耳たぶのニキビを改善するために、抗菌剤やビタミン剤の服用、外用薬の塗布などの選択肢に加えて、根本的な改善を目的としている漢方薬の服用もオススメです。

特に、今回の相談者様のような症状に悩む方に適した漢方薬は、十味敗毒湯(ジュウミハイドクトウ)です。細菌の繁殖による細かい湿疹のようなニキビのできる方の炎症を抑制してニキビの症状を改善する効果があります。
また、ストレスや疲労により耳のニキビができやすい方には、「血(血液)」の巡りをよくして、肌に栄養を行き渡らせる効果のある桂枝茯苓丸薏苡仁(ケイシブクリョウガンヨクイニン)も良いでしょう。

生活の乱れを改善してホルモンバランスを整えましょう

笑顔の親子

今回は、耳たぶのニキビに悩む方のためのセルフケアや漢方薬をご紹介してきました。
さまざまな理由で雑菌や汚れが付着しやすい耳まわりは、常に清潔に保つようにしましょう。
そして何より、耳たぶのニキビを防ぎ、悪化させないためには、過度な疲労やストレスを避け、生活を改善をすることでホルモンバランスを整えることが大切です。
また、こうした気になるニキビの改善には、漢方薬が大きな効果を発揮した例もたくさんあります。セルフケアを試してもなかなか改善しない場合は、ぜひお近くの漢方医や漢方薬局に相談してみてくださいね。

中田早苗

あんしん漢方(オンラインAI漢方)薬剤師 中田 早苗 薬剤師。認定運動支援薬剤師。就実大学薬学部卒業。病院薬剤師として約7年間勤務後、漢方薬局で2年間勤務。ファスティングマイスターとして100名以上のファスティングをサポート。TiktokやInstagramでファスティング・美腸を普及する活動も行っている。

プロフィール

関連記事