夫の不倫と息子の反抗期…うつ病&不眠のWの悲劇

体験談

モヤモヤと気持ちが晴れずにつらい気持ちで明け方を迎えてしまう、毎晩夜中に目が覚め、朝起きても寝た気がしない…。
30代〜40代の育児や仕事で多忙な年代の女性のなかには、こうした「うつ症状による不眠」に悩んでいる方も少なくありません。

こうした自分ではどうにもならないつらい症状の緩和や体質改善には、漢方薬がよく効くことをご存知でしたか?
「健タメ!」では、読者からの体験談をもとに、お悩みに関する原因や対処法を医師がお答えしていきます。

今回は「うつ症状による不眠」をテーマに、医師の青木先生にお話を伺ってみました。

家庭内の悩みで「うつ病」になり、明け方まで眠れない日々が続きます…

麻美子さん(41歳女性)、主婦の方からご質問をいただきました。

中学3年生になる息子の反抗期で、家庭内にいさかいが絶えない状態が続いています。
それがきっかけなのか、1年ほど前から夫は会社の若い女性と不倫し始めて…。
思いのほか心の負担が大きかったのか、食事も喉を通らず、全く眠れない日々が続き、「うつ病」との診断を受ける事態になってしまいました。
もともと潔癖で几帳面な性格のため、この頃は「食べられない」「眠れない」ということが異様に気になって動悸もひどく、ますます症状が悪化しているように思います。
一気に10kgも体重が落ちてしまった私を見ても何も言わず、見て見ぬ振りをする夫にはもう愛想が尽きました。かといって、こんな病気を抱えて薬に頼る生活となり、離婚する勇気もない自分が不甲斐なくて…。
毎晩明け方までモヤモヤと悩み続ける日々です。どうしたらこのつらい不眠症状を改善することができるでしょうか?

ご質問ありがとうございます。
「うつ病」と「不眠」には深い相関関係があるといわれており、早い段階での適切な対処が必要です。早めに心療内科の診断を受けられたことは良い判断です。
それでは今回は、うつ症状による不眠の原因や改善方法について、詳しくお伝えしていきましょう。

交感神経の高ぶりと「気虚」「血虚」が不眠の原因

睡眠は、体だけでなく心の疲れを回復するためにも重要な役割を果たしており、さまざまな睡眠障害により眠れなくなることが「うつ病」を発症するきっかけであるとも考えられています。
また、抑うつと意欲の低下が見られるうつ状態では、ストレスに対するさまざまな葛藤に立ち向かうために自律神経の交感神経が高ぶり、過覚醒状態に陥ることで脳が疲労し、再び抑うつと意欲の低下が起こる、負のスパイラルが発生します。

東洋医学では、うつ症状の原因を「気(生命エネルギー)」の不足による「気虚(ききょ)」によるものとらえ、これにより「血(血液)」の不足が起こり「血虚(けっきょ)」の状態を招くことで不眠が起こると考えます。
次の章では、こうしたうつ症状による不眠の改善に対する具体的な方法をお伝えしていきましょう。

うつ症状を改善して安眠に導くセルフケア3選

1.眠くないときは無理に眠ろうとしない

不眠が続くと、体に悪いのではないかと思いつめるあまり、必死で眠ろうと意識してしまいがちです。
そうした意識自体が大きなストレスとなり、余計に眠れなくなってしまうこともあるため、あまり睡眠時間にこだわらないようにしましょう。
人によって適切な睡眠時間は異なるため、日中に睡魔に襲われたりしなければ大丈夫です。
「寝たい時に寝て、起きたい時に起きる」を心がけ、穏やかな気持ちで過ごすことが大切です。

2.何事も無理をしないで楽しく過ごす

うつ症状によって眠れない症状もある時は、心も体も追いつめられるような気がしてつらくなりがちですが、「できないこと」を意識するのではなく「できたこと」に意識をフォーカスするようにしましょう。
やろうと思ったことのうち半分でも、ひとつでもできればOKと考え、すべてを完璧にこなそうとしないことです。
うつ症状の改善が見られたら、「朝、布団から出たら太陽の光を浴びる」とか「昼間少しだけ家の周りを散歩する」など、不眠の改善につながることを生活に取り入れ、無理なくできそうなことから少しずつ活動し始めると良いでしょう。

3.「丹田」のツボを押す

布団の中にはいってもなかなか眠れないときは、夜になっても交感神経が活発に働いてしまっている可能性があります。
そんなときは、興奮した気持ちをお腹にあるツボ「丹田」を押し、心と気持ちを落ち着けましょう。

◎丹田(たんでん)
おへその真下、指3、4本分離れた場所にあるツボ。
丹田に両手のひらを重ねて置き、リラックスします。目を閉じて「丹田」に気持ちを集中させて、腹式呼吸でゆっくりと呼吸します。「気」を全身に巡らせるように意識して深い呼吸をすることが大事です。

根本的な体質改善には漢方薬が効果的!

うつ症状による不眠を改善するために、睡眠導入の効果がある市販薬や処方薬の服用という選択肢に加えて、根本的な改善を目的としている漢方薬の服用もオススメです。

特に、今回の相談者様のような症状に悩む方に適した漢方薬は、柴胡加竜骨牡蛎湯(サイコカリュウコツボレイトウ)です。
精神不安による不眠症状のある方の「気を巡らせて心を落ち着かせ、みぞおちのつかえ感なども改善する効果があります。
また、高血圧気味でのぼせやイライラ感から寝つきが悪いという方には、神経の興奮を鎮める効果のある三黄瀉心湯(サンオウシャシントウ)も良いでしょう。

自分の症状や体質にぴったりマッチした漢方薬を選ぶのは難しいと感じがちですが、「オンラインAI漢方」では、お悩みの症状を元にAIがあなたにぴったりな漢方薬をご案内しています。
自宅にいながら気軽に始められますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

あんしん漢方のサービス紹介は下記リンクをご確認ください。

思いつめず、リラックスすることを大切にしましょう

今回は、うつ症状による不眠に悩む方のためのセルフケアや漢方薬をご紹介してきました。
心がつらくなる思考から離れ、自分のできそうなことから少しずつチャレンジしていくことで、不眠の改善にもつなげていきましょう。
また、こうした不眠症状の改善には、漢方薬が大きな効果を発揮した例もたくさんあります。
セルフケアを試してもなかなか改善しない場合は、ぜひお近くの漢方医や漢方薬局に相談してみてくださいね。

甲斐沼孟

産業医 甲斐沼孟医師。大阪市立大学(現:大阪公立大学)医学部を卒業後、大阪急性期総合医療センター、大阪労災病院、国立病院機構大阪医療センター、大阪大学医学部付属病院、国家公務員共済組合連合会大手前病院を経て、令和5年4月よりTOTO関西支社健康管理室室長。消化器外科や心臓血管外科領域、地域における救急診療に関する幅広い修練経験を持ち、学会発表や論文執筆など学術活動にも積極的に取り組む。 日本外科学会専門医、日本病院総合診療医学会認定医・指導医、日本医師会認定産業医、日本医師会認定健康スポーツ医、大阪府知事認定難病指定医、大阪府医師会指定学校医、厚生労働省認定臨床研修指導医、日本職業・災害医学会認定労災補償指導医ほか。 「さまざまな病気や健康課題に関する悩みに対して、これまで培ってきた豊富な経験と専門知識を活かして貢献できれば幸いです」

プロフィール

関連記事