湿ったせきに神秘湯(しんぴとう)
「神秘湯は湿ったせきによく使われます」 処方のポイント 麻黄湯の兄弟処方で、桂皮に代わり加わった蘇葉が桂皮に似た働きをします。また、蘇葉、厚朴の組合せ...
「神秘湯は湿ったせきによく使われます」 処方のポイント 麻黄湯の兄弟処方で、桂皮に代わり加わった蘇葉が桂皮に似た働きをします。また、蘇葉、厚朴の組合せ...
「抑肝散加陳皮半夏家はいらいらや不眠によく使われます」 処方のポイント 熱感を取り精神を安定化させる柴胡です。釣藤鈎、血液を補強する当帰・川芎、痰を除...
「柴胡清肝湯はのどの炎症によく使われます」 処方のポイント 清上防風湯に、寒気と発熱の繰り返しに用いられる柴胡、のどに、の炎症を抑える栝楼根、牛蒡子が...
「麻杏薏甘湯は水分の流れをよくして、痛みを軽減します」 処方のポイント 寒気の感冒に使われる麻黄湯の兄弟処方。からだを温める作用は麻黄湯より弱いですが...
「甘麦大棗湯は甘くて小児にも飲みやすく、気持ちが落ち着きます」 処方のポイント 甘味があり緊張感を和らげる甘草を中心に、甘草の作用を補佐する小麦、消化...
「香蘇散はやさしく発汗させ、体力のない人のかぜによく使われます」 処方のポイント 軽度の寒気の感冒に発汗止痛作用で対応する蘇葉。香附子を中心に、消化器...
「茯苓飲はお腹のポチャポチャ音がするときによく使われます」 処方のポイント 消化器と呼吸器を補強する四君子湯と似た構造で、新たに消化周辺に滞っている水...
「芍薬甘草湯は筋肉痛やこむら返りによく使われます」 処方のポイント 鎮静鎮痛作用のある芍薬、甘草の組合せで構成されています。脚のツリや筋肉痛等に適応す...
「女神散は食欲不振で、のぼせるときによく使われます」 処方のポイント 消化墨機能を亢進する人参、蒼朮・木香、血行を補強する当帰・川芎、熱症状に対応する...
「参蘇飲は体力低下時の寒気のかぜによく使われます」 処方のポイント 消化墨と呼吸器の機能を亢進する人参・茯苓・甘草・生姜・大棗。陳皮、感冒に対応する蘇...