附子(ぶし)の詳しい説明ページはこちら
北半球に広く分布するキンポウゲ科の多年草、トリカブト属の子根を用います。トリカブト属は毒草として世界的に知られ、古くから毒殺に用いられたり、アジアでは...
北半球に広く分布するキンポウゲ科の多年草、トリカブト属の子根を用います。トリカブト属は毒草として世界的に知られ、古くから毒殺に用いられたり、アジアでは...
別名:和白朮(わびゃくじゅつ)・唐白朮(からびゃくじゅつ)・於朮(おじゅつ)/おけら(朮) 日本の本州、四国、九州、朝鮮半島、中国の東北部に分布してい...
日本各地、朝鮮半島、中国などに分布するサトイモ科の多年草、カラスビシャク(㊥半夏Pinelliaternata)の球茎を用います。半夏の名は夏の半ばに...
別名:ジンセン・御種人参(おたねにんじん)高麗人参(こうらいにんじん)・朝鮮人参(ちょうせんにんじん)・薬用人参(やくようにんじん)・吉林参(きつりん...
「通導散はお腹が張る便秘によく使われます」 処方のポイント 瀉下作用が強く蓄積された熱を大便で体外排出する大黄・芒硝を中心に、腹部の張りを除く枳実です...
「辛夷清肺湯(しんいせいはいとう)蓄膿症によく使われます」 処方のポイント 呼吸噐の熱を下げる石膏・黄芩・山梔子を中心に、呼吸器を潤し鎮咳作用をもつ麦...
「酸棗仁湯は疲れ果てて眠れないときによく使われます」 処方のポイント 血液を補い精神を安定させる酸棗仁を中心に、血行促進の川芎、精神安定化の茯苓、から...
「当帰湯は消化機能回復や、痛みの緩和に使われます」 処方のポイント 消化噐系を温める大建中湯と小建中湯の構成成分、血液を補強する当帰補血湯(当帰・黄耆...
「大建中湯はお腹を強力に温め、痛みを軽減します」 処方のポイント 腹部を強力に温める山椒、乾姜、消化器機能を亢進する人参、膠飴で構成。冷たいものの摂取...
別名:飴糖・水飴・赤飴・あめ(飴)麦芽糖化飴 粳米または糯米を蒸したのち、麦芽のアミラーゼを用いてデンプンを分解し、糖化させて製した飴です。膠飴には軟...